蒸気ボイラ(読み)じょうきボイラ(英語表記)steam boiler

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蒸気ボイラ」の意味・わかりやすい解説

蒸気ボイラ
じょうきボイラ
steam boiler

単にボイラともいう。燃料燃焼熱を水に伝えて所要圧力および温度の蒸気を発生する装置。その主要部は燃料の燃焼装置および火炉,鋼製の容器および水管などで構成される伝熱部から成り立っており,このほかに蒸気を過熱するための過熱器再熱器,給水予熱用の節炭器空気予熱器などの多くの補助装置および付属品からできている。多くの形式と種類があるが大別すると丸ボイラ水管ボイラになる。発生した蒸気は蒸気タービン蒸気機関動力源となり,工場などで加熱,乾燥などの作業用として使用し,また暖房炊事殺菌にも利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ボソン

ボース統計に従う粒子。ボース粒子ともいう。スピンが整数の素粒子や複合粒子はボソンであり,光子,すべての中間子,および偶数個の核子からなる原子核などがその例である。またフォノンやプラズモンのような準粒子...

ボソンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android