葦簾(読み)あしすだれ

精選版 日本国語大辞典 「葦簾」の意味・読み・例文・類語

あし‐すだれ【葦簾】

〘名〙
① 葦の茎を編んで作ったすだれ。大嘗会(だいじょうえ)または諒闇(りょうあん)の時などに日よけや目かくしとして用いる。よしず。
令義解(718)職員「正一人。〈掌薦席牀簀苫。及鋪設。洒掃。蒲藺葦簾等事〉」
※宇津保(970‐999頃)藤原の君「寝殿は端はづれたる小さき萱屋(かやや)、〈略〉あしすだれかけたり」
② ①を鈍色(にびいろ)の布でふちどったもの。諒闇の時、天皇のおこもりになる座にかける。
西宮記(969頃)一七「廿四日、撤尋常御簾蘆簾〈以鈍色細布為端冒額〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「葦簾」の意味・読み・例文・類語

あし‐すだれ【××簾】

葦を編んで作ったすだれ。よしず。
鈍色にびいろの布でへりをつけたすだれ。天皇が喪に服している仮屋に掛けた。

よし‐すだれ【××簾/××簾】

ヨシの茎を編んで作ったすだれ。よしず。 夏》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android