デジタル大辞泉 「著し」の意味・読み・例文・類語
いち‐じる・し【著し】

「―・き山口ならばここながら神の気色をみせよ」〈かげろふ・上〉
[補説]日葡辞書に口語形「いちしるい」もみられる。

しる・し【▽著し】
1 はっきりしている。際立っている。しろし。
「大伴の遠つ
2 (多く「…もしるく」の形で)聞いたこと思ったことなどが、はっきり形に現れるさま。
「さればよと思ふも―・くをかしうて」〈枕・二七七〉
いち‐しろ・し【▽著し】
「
線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...