葉焼病(読み)はやけびょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「葉焼病」の意味・わかりやすい解説

葉焼病
はやけびょう

作物の葉に褐色の小斑点(はんてん)を生じ、発生が甚だしいとき、葉の全面が焼けたように褐色になる病気。ダイズのほか数種の作物に発生し、病原の種類もそれぞれ異なる。このうち、もっとも重要なものはダイズ葉焼病で、わが国だけでなく、世界各国で発生し大きな被害を与える。葉に1~2ミリの小さな褐色から黒褐色の斑点を生じ、病斑の裏側は盛り上がってコルク化する。発生が多いときは葉全体が褐色になり、焼けたようになって早期に落葉する。また莢(さや)にもコルク化した病斑をつくる。病原菌細菌学名はキサントモナス・キャンペストリス・グリシネスXanthomonas campestris pv. glycinesである。このほか、ワタサトウキビモロコシなどにも葉焼病が発生するが、病原菌は糸状菌である。

[梶原敏宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android