落穂(読み)おちぼ

精選版 日本国語大辞典 「落穂」の意味・読み・例文・類語

おち‐ぼ【落穂】

〘名〙
① 収穫の際に落ちったまま見捨てられている穀物の。遺穂。土穂(つぶ)。《季・秋》
※伊勢物語(10C前)五八「うちわびておちぼ拾ふと聞かませば我れも田面に行かましものを」
② 落ちた葉、または小枝。
※俳諧・奥の細道(1693‐94頃)松島「落穂(ヲチボ)松笠など打けぶりたる草の庵」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「落穂」の意味・読み・例文・類語

おち‐ぼ【落(ち)穂】

収穫したあとに落ちこぼれている稲・麦などの穂。 秋》「足跡のそこら数ある―かな/召波」
落ち葉。
「―、松笠まつかさなど打ちけぶりたる草のいほり」〈奥の細道
[類語]瑞穂初穂垂り穂稲穂穂並穂波穂先

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android