萩野由之(読み)はぎのよしゆき

精選版 日本国語大辞典 「萩野由之」の意味・読み・例文・類語

はぎの‐よしゆき【萩野由之】

歴史家、国文学者。佐渡国新潟県出身。東京大学古典講習科卒。東京帝国大学・高等師範学校教授。帝国学士院会員。主編著「日本史講話」「日本制度通」「日本文学全書」など。万延元~大正一三年(一八六〇‐一九二四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「萩野由之」の意味・読み・例文・類語

はぎの‐よしゆき【萩野由之】

[1860~1924]国史・国文学者。佐渡の生まれ。東大教授。和歌文学の近代化を目ざし、和歌改良論を唱えた。著「日本史講話」「日本制度通」「国学和歌改良論」(共著)など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「萩野由之」の意味・わかりやすい解説

萩野由之 (はぎのよしゆき)
生没年:1860-1924(万延1-大正13)

史学者。佐渡国生れ。1886年東京大学卒業後,学習院,東京高師各教授などを経て1901年東京帝国大学教授に就任(1923年まで在職)。古代法制の研究とともに,平安~戦国時代古典文学の研究で知られ,とくに《神皇正統記》《大鏡》《増鏡》などの史書解説校定に大きな足跡を残した。晩年には維新史に力を注ぎ,《徳川慶喜公伝》(全8冊,1917)を監修し,《王政復古の歴史》(1918)などを著した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「萩野由之」の意味・わかりやすい解説

萩野由之
はぎのよしゆき
(1860―1924)

国史・国文学者。佐渡国(新潟県)生まれ。東京大学古典科卒業。文学博士。東京帝大教授。1887年(明治20)小中村(池辺)義象(よしかた)との共著『国学和歌改良論』を刊行、和歌改良の具体案を示し、また89年4月『経世評論』に「和歌を論ず」を発表、新体詩より優位性をもつ和歌文学の改良を論じ、明治初期の和歌改良論の口火を切る。1916年(大正5)帝国学士院会員。『日本史講話』ほか多数の史学の書、『方丈記』の注釈などの著がある。

[藤岡武雄]

『小泉苳三著『明治歌論資料集成』(1940・立命館大学出版部)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「萩野由之」の解説

萩野由之 はぎの-よしゆき

1860-1924 明治-大正時代の国文学者,日本史学者。
万延元年4月17日生まれ。学習院教授をへて,明治34年東京帝大教授。和歌改良論をとなえ,多数の古典文学の注釈書をあらわす。古代史,維新史に精通した。大正13年2月1日死去。65歳。佐渡(新潟県)出身。帝国大学卒。著作に「国学和歌改良論」(共著),「日本史講話」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android