荒巻(読み)アラマキ

デジタル大辞泉 「荒巻」の意味・読み・例文・類語

あら‐まき【荒巻/新巻/苞苴】

《もと、荒縄で巻いたところから》内臓を取って甘塩にするか薄い塩水に浸したさけ。暮れの贈答品として用いる。あらまきざけ。 冬》
わらあしや竹の皮などで魚を巻いたもの。つと。すまき。
「鯛の―四、五巻ばかり、今朝持て来りて」〈今昔・二八・三〇〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

線状降水帯

線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...

線状降水帯の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android