荒む(読み)スサム

デジタル大辞泉 「荒む」の意味・読み・例文・類語

すさ・む【荒む/進む/遊む】

[動マ五(四)]《動詞「すさぶ」の音変化》
心の持ち方・行動などが乱れてきて、ゆとりやおおらかさがなくなる。とげとげした状態になる。「気持ちが―・む」「生活が―・む」
物事の繊細さ・上品さが失われて粗雑になる。「最近の彼の芸は―・んでいる」
雨や風などの勢いが激しくなる。「寒風が―・む」
ふけりおぼれる。「酒色に―・む」
勢いが尽きて衰える。
御前にて物など参り給へども、あさましうはかなく―・みつつ」〈狭衣・二〉
嫌って遠ざける。うとむ。
「人ヲ―・ム」〈日葡
からだを苦しめ痛めつける。
「身ヲ―・ム」〈日葡
(遊む)動詞の連用形について、興にのって事をすすめる意を表す。気の向くままに…する。
「筆さしぬらして書き―・み給ふほどに」〈初音
[動マ下二]
心に留めて愛する。賞美する。
「大荒木の森の下草老いぬれば駒も―・めず刈る人もなし」〈古今・雑上〉
勢いが衰えて、やむ。
「ひまもなく降りも―・めぬ五月雨につくまの沼の水草波よる」〈類従本堀河百首
嫌って遠ざける。うとんじる。
「むべ我をば―・めたりと、気色どり怨じ給へりしこそ」〈紅梅
[類語]荒れる荒らすすさぶ焦慮苛立ち焦燥焦るせく急き込む気が急く逸るテンパる焦心苛立つかりかりじりじりやきもきむしゃくしゃむずむずうずうずじれる苛つく業を煮やす痺れを切らす歯痒いじれったいもどかしい辛気臭い苛立たしいまだるっこいまどろっこい躍起隔靴掻痒いらいら尖る手ぬるい生ぬるいのろ臭い間怠まだる間怠まだるこしい煮え切らないうやむやあやふや漠然おぼろげ曖昧どっちつかず要領を得ないぬらりくらりぬらくらのらりくらりのらくらぼやかす無節操洞ヶ峠言を左右にする言葉を濁す小心弱気引っ込み思案気弱内弁慶陰弁慶臆病大人しいこわがり内気怯懦きょうだ怯弱きょうじゃく意気地なし小胆小心翼翼弱腰薄弱惰弱柔弱軟弱優柔不断柔いやわ弱弱しい女女しい弱音を吐く音を上げる悲鳴を上げる気が弱い腰が弱い肝が小さい肝っ玉が小さい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android