茶屋四郎次郎(3代)(読み)ちゃや・しろうじろう

朝日日本歴史人物事典 「茶屋四郎次郎(3代)」の解説

茶屋四郎次郎(3代)

没年元和8.7.16(1622.8.22)
生年天正13(1585)
江戸期初頭の代官豪商,朱印船貿易家,公儀呉服師。2代茶屋四郎次郎清忠が早世したため,慶長8(1603)年初代四郎次郎清延の次男又四郎が他家養子に出ていたのを徳川家康の命で家督を相続。同19年,3代目四郎次郎を襲名,名は清次。又四郎は同12年昵懇の長谷川左兵衛(もとの養子先)の長崎奉行就任に伴い,長崎奉行所で外国船の管理,キリシタン吟味など外国貿易や都市長崎の行政に関与,家康の売買の代官として活躍している。大坂の陣(1614~15)前の家康の軍需物資の調達にも努めた。また同17年家康の特許で朱印船貿易を始め,安南国交趾(インドシナ半島)に派船して,以後朱印船貿易の主流となる。その他将軍家の側近御用,公儀呉服師の家業も務め,幕閣内に隠然とした勢力を持った。<参考文献>「茶屋文書」(京都市茶屋武郎氏蔵),中田易直「茶屋四郎次郎由緒考」(『歴史地理』87巻1・2号)

(中田易直)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「茶屋四郎次郎(3代)」の解説

茶屋四郎次郎(3代) ちゃや-しろうじろう

1585-1622 江戸時代前期の豪商。
天正(てんしょう)13年生まれ。初代茶屋四郎次郎の次男。はじめ長谷川藤広の養子となるが,2代没後,徳川家康の命で家をつぎ,家康につかえる。慶長17年朱印船貿易を開始,交趾(コーチ)(ベトナム)との通商にたずさわった。元和(げんな)8年7月16日死去。38歳。名は清次。通称は又四郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android