茶屋四郎次郎(2代)(読み)ちゃや・しろうじろう

朝日日本歴史人物事典 「茶屋四郎次郎(2代)」の解説

茶屋四郎次郎(2代)

没年:慶長8.4.1(1603.5.11)
生年:生年不詳
近世初頭の京都町方頭役。名は清忠。父初代四郎次郎清延,母藤原宗輔の娘の長男。慶長1(1596)年父より家督を相続し,父と同様徳川家康の戦陣に従軍し,諸事御用を務めた。関ケ原の戦(1600)後,茶屋新四郎らと家康に呼ばれ,京都町中の治安を尋ねられ,「京洛殊の外騒動の由」申し上げたことが,京都所司代設置の動機になったと伝えている。京都所司代板倉勝重が就任すると,清忠は重用され,京都の町割に関係し,また上方五カ所(京都,大坂,奈良,堺,伏見をいう)町人の御礼支配や,京都町方元締として惣町頭役を務めた。家康のもとで上方町人の把握と封建都市の形成に貢献している。なお妻帯することもなく早世した。<参考文献>「茶屋文書」(京都市茶屋武郎氏蔵)

(中田易直)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「茶屋四郎次郎(2代)」の解説

茶屋四郎次郎(2代) ちゃや-しろうじろう

?-1603 織豊時代豪商
初代茶屋四郎次郎の長男。徳川家康につかえ,呉服用達(ようたし)のほか諸事御用にかかわった。また上方町人御礼を支配し,京都町方取締として総町頭役をつとめた。慶長8年4月1日死去。名は清忠。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android