英宗(読み)えいそう

精選版 日本国語大辞典 「英宗」の意味・読み・例文・類語

えいそう【英宗】

中国、明の第六代および第八代の皇帝(在位一四三五‐四九一四五七‐六四)。年号正統と天順。幼少で即位し、宦官専横を招いて政治がみだれ、福建鄧茂七の乱が起こった。土木の変でオイラートエセンに捕らわれたが、のち釈放されて復位。(一四二七‐六四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「英宗」の意味・読み・例文・類語

えい‐そう【英宗】

[1427~1464]中国、みんの6代(正統帝)、8代(天順帝)の皇帝。在位1435~1449、1457~1464。姓名朱祁鎮しゅきちん。1449年、土木の変オイラートのエセンの軍に敗れ捕虜となった。翌年に帰国し、弟の7代景帝の没後に復位した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「英宗」の解説

英宗(えいそう)

正統帝(せいとうてい)

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「英宗」の意味・わかりやすい解説

英宗
えいそう

正統帝

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の英宗の言及

【土木の変】より

…中国で1449年(正統14),河北省懐来県付近の土木堡で,明の英宗がオイラート軍に捕虜となった事件。1440年代西モンゴリアを根拠地に北アジア遊牧地帯のほぼ全域を握ったオイラート部長エセンは,国力充実の一環として明に対して大規模な通商活動を展開し,支配下の西域商人の隊商などを送り込む一方,銃,弓,鉄器などの禁制品の密輸をはかった。…

※「英宗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android