苗印(読み)ナエジルシ

デジタル大辞泉 「苗印」の意味・読み・例文・類語

なえ‐じるし〔なへ‐〕【苗印/苗標】

種まき後の苗代に立てる木の枝や竹。苗の成長の物差しというが、本来は田の神の依代よりしろであった。苗尺苗棒苗忌竹なえみだけたなん棒・苗代男など、地方名称が多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の苗印の言及

【水口祭】より

…水口に木の小枝などを立てる例は東日本一帯に分布し,西日本でも見られる。このほか,苗印とかナエミ竹などと呼んで水田の中に立てる例もあり,いずれも神の依代(よりしろ)とされている。これらは祭りに際して野山から採ってくるものであるが,小正月の粥かき棒(粥杖)を立てたり神社の神札や御幣,牛王宝印(ごおうほういん)を木や竹にはさんで立てる所もある。…

※「苗印」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android