苗代胡頽子(読み)なわしろぐみ

精選版 日本国語大辞典 「苗代胡頽子」の意味・読み・例文・類語

なわしろ‐ぐみ なはしろ‥【苗代胡頽子】

〘名〙 グミ科の常緑低木。西日本の山野に生え、広く庭木とされる。高さ約二メートル。よく分枝し、枝は堅いとげに変わることが多い。葉は長楕円形で縁は波状、裏面銀色または褐色の星状鱗片密生。秋、葉腋に数本の短い花柄を出し、先端に黄白色の花がたれ下がる。果実は長さ約一・五センチメートル、広楕円形で銀色の鱗片が散生し、翌年田植時に紅熟し食べられる。漢方では果実を止瀉(ししゃ)薬、葉を鎮咳薬に用いる。漢名、胡頽子。はるぐみ。《季・春》
※梵舜本沙石集(1283)六「苗代ぐみと云物をくひて、うえたるよし答ければ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「苗代胡頽子」の解説

苗代胡頽子 (ナワシログミ)

学名Elaeagnus pungens
植物。グミ科の常緑低木,園芸植物,薬用植物

苗代胡頽子 (ナワシログミ)

植物。スイカズラ科の落葉小低木。ウグイスカグラ別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android