苔清水(読み)コケシミズ

デジタル大辞泉 「苔清水」の意味・読み・例文・類語

こけ‐しみず〔‐しみづ〕【×苔清水】

苔の間を伝わり流れる清らかな水。 夏》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「苔清水」の意味・読み・例文・類語

こけ‐しみず ‥しみづ【苔清水】

[1] 〘名〙
山間などの苔の間を伝わり流れる清らかな水。《季・夏》
※俳諧・西鶴大矢数(1681)第七八「十人口はすきの茂り木〈西鶴〉 苔清水小家苻ながらや濁すらん〈西可〉」
浄瑠璃・十二段(1698頃)道行「さきにすすみて行道の岩間を伝ふこけしみづたらたらをりの田のあぜに」
サトザクラの園芸品種。花は白色一重で、径三・五センチメートルぐらいになり、花弁の先端は淡い紅色を帯びる。芳香はなく花芽は淡い茶色。
[2]
[一] 楽焼茶碗の名物の一つ。赤楽で長次郎作。苔志水。〔古今名物類聚(1789‐91)〕
[二] 奈良県吉野町吉野山の西行庵跡の清水。とくとくの清水。
[語誌](二)(二)について、「吉野山独案内」(謡春庵周可編)に「とくとくと落つる岩間の苔清水くみ干す程もなき住居かな」の口碑の歌と共にこの清水を紹介したのが最初。西行追慕の気運の高まりにともなって(一)の普通名詞へと転用されるようになったと考えられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android