(読み)セリ

デジタル大辞泉 「芹」の意味・読み・例文・類語

せり【×芹】

セリ科多年草水辺湿地に生え、高さ30~60センチ。茎にはりょうがあり、下部は地をはう。葉は羽状複葉。夏、白い小さな5弁花をつける。特有の香りがあり、食用春の七草の一。 春 花=夏》
[補説]セリ科の双子葉植物は、北半球温帯を中心に約3780種が分布ミツバニンジンパセリセロリなど食用にするものや、ドクゼリなど有毒のものも含む。

きん【芹】[漢字項目]

人名用漢字] [音]キン(漢) [訓]せり
植物の名。セリ。「芹菜

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「芹」の意味・読み・例文・類語

せり【芹】

〘名〙 セリ科の多年草。日本の各地および朝鮮、中国、台湾などの湿地や溝に生える。高さ三〇~六〇センチメートル。全体に無毛で、一種芳香がある。茎には稜があり、下部は長く地を這う。根生葉には長い柄があり、基部はやや小さくて互いに重なる。茎葉は有柄で互生し、基部は茎を抱く。葉は二回羽状複葉。各小葉は狭卵形または披針形両端は尖り、縁に粗い鋸歯(きょし)がある。夏、葉に対生して長い花茎を伸ばし、先端に径三~五センチメートルの散形花序をつける。花茎は先端で一〇個ぐらいの小柄に分かれ、それぞれの先端にごく小さな白い五弁花を球状に密集してつける。春の七草の一つで、若い葉と茎を食用とする。漢名、水。しろねぐさ。《季・春》
▼せりの花《季・夏》
書紀(720)天智一〇年一二月・歌謡「鮎こそは 島傍(しまへ)も良き え苦しゑ 水葱(なぎ)の下 制利(セリ)の下 吾は苦しゑ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「芹」の解説

芹 (セリ)

学名:Oenanthe javanica
植物。セリ科の抽水性多年草,園芸植物,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android