花の御所(読み)はなのごしょ

精選版 日本国語大辞典 「花の御所」の意味・読み・例文・類語

はな【花】 の 御所(ごしょ)

足利将軍家邸宅。永和四年(一三七八)三代義満が現在の京都市上京区室町通今出川北の地に造営。種々の花を植えたところから呼ばれたとも、もとこの地にあった崇光(すこう)上皇御所または室町季顕邸の通称由来するともいう。八代義政の時、火災により焼失室町殿

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「花の御所」の意味・読み・例文・類語

はな‐の‐ごしょ【花の御所】

庭園多く名花を植えたところから》足利将軍家の邸宅。花亭花営。→室町殿むろまちどの

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「花の御所」の意味・わかりやすい解説

花の御所【はなのごしょ】

1378年足利義満が京都北小路室町東に造営した将軍家の邸宅。〈室町殿〉と呼ばれ,これが幕府将軍の通称となった。もと崇光(すこう)上皇の仙洞御所で,賀茂川の水を引いて池を作り,四季花木を植え,花亭・花の御所と称した。上杉家本《洛中洛外図》には〈公方様〉と記され,応仁・文明の乱で焼失前の様子を描く。
→関連項目室町通

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「花の御所」の解説

花の御所
はなのごしょ

京都室町にあった足利将軍家の邸宅
室町殿ともいう。1378年3代将軍足利義満が北小路北,室町東に造営。四季の花がいろいろ植えられ,華麗を誇りこの名称があり,室町幕府の名称の由来となる。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「花の御所」の意味・わかりやすい解説

花の御所
はなのごしょ

室町殿

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「花の御所」の意味・わかりやすい解説

花の御所
はなのごしょ

室町殿」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android