色素沈着(読み)しきそちんちゃく

精選版 日本国語大辞典 「色素沈着」の意味・読み・例文・類語

しきそ‐ちんちゃく【色素沈着】

〘名〙 生体内に色素が病的に現われて褐色ないし黒褐色を呈すること。そばかすなどの先天性のものと、しみなどの後天性のものとがある。色素変性

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「色素沈着」の意味・わかりやすい解説

色素沈着
しきそちんちゃく

生体内に色素が病的に出現して褐色や黒褐色などを呈することをいう。色素変性もほとんど同義に使われる。生理的に存在するメラニンヘモジデリンなどの色素が異常に増大したり、出現する場所が異常な場合、あるいは生理的に存在しない色素が出現する場合がある。ここでは先天性と後天性に2大別して述べる。

〔1〕先天性色素沈着症
(1)雀卵斑(じゃくらんはん) いわゆる「そばかす」であり、眼瞼(がんけん)部や頬(きょう)部(ほお)に好発する。アワ粒大から半米粒大の不規則な形の褐色色素斑で、思春期に目だつようになる。遺伝形式は顕性遺伝である。

(2)遺伝性対側性色素異常症 小児期より発症する。手足や手足の指の背部、前腕および下腿(かたい)の伸側にかけて点状ないしは網状の褐色色素斑と脱色素斑が混在する。末端ほど症状が強い傾向にあり、顕性遺伝を示す。

(3)網状肢端色素沈着症 小児期から思春期にかけて発症する。手足の背部、ときに前腕や肩にかけてアワ粒大で、やや陥凹を伴う褐色斑がみられ、進行とともに融合して網状を呈する。顕性遺伝を示す。以上(1)~(3)の各疾患に対する治療としては、遮光、カバーマークなどがある。

(4)母斑(ぼはん) いわゆる神経櫛(しつ)(神経堤neural crestともいい、神経節や色素細胞を分化する外胚葉(がいはいよう)性細胞集団)起源細胞系のもので、次のような色素沈着症が含まれる。扁平(へんぺい)母斑は思春期以後に好発し、胸部や肩甲部に小児頭大までの境界がはっきりした淡褐色ないし褐色斑を生ずるもので、片側性にみられ、ときに有毛性のもの(ベッカーBecker母斑)もある。色素性母斑は、小形のものに対しては俗に「ほくろ」とよばれているもので、大きさはダイズ大までであり、褐色ないし黒褐色調を呈し、扁平ないし半球状に隆起する。大形のものは、出生時より存在する場合があり、はっきりした境界を有する黒褐色、扁平隆起性局面で、剛毛を有する場合もある。ときに表面が乳頭状、いぼ状を呈する場合もある。

 治療は、小形のものは切除電気凝固、大形のものは切除か植皮術を行う。若年性黒色腫(しゅ)は小児期に好発し、成長も速い。淡紅ないし淡紅褐色の半球状隆起性小結節である。青色母斑は顔面や手足の背面に好発するアズキ大までの青色ないし青褐色調を呈する小結節で、ときに悪性化する。太田母斑は思春期の女子に多い。眼瞼部や頬骨部に好発し、褐青色斑を呈する。多くは片側性で、まれに両側性もみられる。蒙古(もうこ)斑は出生時に仙骨部に認められる青色斑で、一般に小児期には消退する。

〔2〕後天性色素沈着症
(1)肝斑 いわゆる「しみ」とよばれるもので、30歳以後の女子に好発する。前額部や頬骨部に認められる点状ないし斑状の褐色斑で、月経時や妊娠時に増悪する。

(2)老人性色素斑 中年以後に顔面や手の背面などの日光暴露部にみられる母指頭大までの境界がはっきりした褐色斑で、ときにいぼ状に隆起する場合もある。まれに悪性化もみられる。

山田 清]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android