色原体(読み)しきげんたい(英語表記)chromogen

翻訳|chromogen

精選版 日本国語大辞典 「色原体」の意味・読み・例文・類語

しきげん‐たい【色原体】

〘名〙 (chromogen の訳語) 発色団をもち、助色団をもたない物質。これ自体は色は弱く色素ではないが、助色団を導入すると染料となる。ドイツの化学者ビット(Otto Nikolaus Witt)が一九世紀後半に唱えた学説で導入したことば。色素原。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「色原体」の意味・わかりやすい解説

色原体
しきげんたい
chromogen

クロモゲン発色団を含む化合物 (たとえばベンゼン環に発色団が結合したもの) 。これに,孤立電子対をもち,染色性を与える助色団を導入すると,色が強く,しかも深くなり,染料となる。 O.ビットが提唱した発色説 (1876) で使われた概念である。また,生体色素の前駆体を色原体と呼ぶことがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「色原体」の解説

色原体

 生体内で変換されて色素になる物質で,それ自体は色のないもの.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android