色に出ず(読み)いろにいず

精選版 日本国語大辞典 「色に出ず」の意味・読み・例文・類語

いろ【色】 に=出(い)ず[=出(ず)

① 心の中に思っていることや感情が、顔色やそぶりに現われる。とくに、恋心が、おもてに現われる。
万葉(8C後)一四・三三七六「恋しけば袖も振らむを武蔵野のうけらが花の伊呂爾豆(イロニヅ)ゆめ
拾遺(1005‐07頃か)恋一・六二二「忍ぶれど色にいでにけりわが恋は物や思ふと人のとふまで〈平兼盛〉」
② 色づく。色彩に現われる。
※新古今(1205)秋下・五三二「時わかぬ浪さへ色にいづみ川柞(ははそ)の森に嵐吹くらし〈藤原定家〉」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「色に出ず」の意味・読み・例文・類語

いろ・ず

心の中の思いが表情態度に現れる。
「忍ぶれど―・でにけりわが恋は物や思ふと人の問ふまで」〈拾遺・恋一〉
色がつく。
「わが袖の涙にもあらぬ露にだに萩の下葉は―・でにけり」〈金槐集

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android