船越 義珍(読み)フナコシ ギチン

20世紀日本人名事典 「船越 義珍」の解説

船越 義珍
フナコシ ギチン

明治〜昭和期の空手家 日本空手協会最高師範



生年
尚泰21年11月10日(1868年)

没年
昭和32(1957)年4月26日

出生地
琉球・首里(沖縄県那覇市)

別名
号=松濤

経歴
少年時代から、武術の達人・安里安恒、糸洲安恒に師事し、唐手(空手)を習う。一方、小卒後は独学、19歳の時に小学校準訓導検定試験に合格し、以後離沖まで30余年教員生活を送る。その間も空手修行をつづけ、沖縄尚武会会長に就任。大正11年、東京・お茶の水で開かれた古武・体育道展覧会に招待され、沖縄の秘技“空手”を公開演試した。そのまま東京に止まり、初め明正塾を小石川に設け、昭和9年本郷に松濤館を、更に10年目白雑司ケ谷に道場を開いた。14年自派を松濤流と名づける。また慶大、早大、拓大、日本医大などに空手部を新設、師範を務めた。戦後、22年日本空手協会が設立されると同時に最高師範となった。著書「琉球拳法唐手」「空手道教範」「空手道一路」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android