船橋[市](読み)ふなばし

百科事典マイペディア 「船橋[市]」の意味・わかりやすい解説

船橋[市]【ふなばし】

千葉県北西部の市。1937年市制。東京湾岸から下総(しもうさ)台地西部に広がる。中心市街は江戸時代には船橋大神宮の門前町および千葉街道成田街道の合流する宿場町として繁栄。昭和初期以後は総武本線の電化に伴い東京の住宅都市として発展,特に第2次世界大戦後は内陸に巨大な住宅団地が造成され人口が激増した。海岸埋立地京葉工業地域一環をなし,食品,鉄鋼などの工業が立地,製造品出荷額で5491億円(2003)を上げ,県内6位に位置する。また埋立地には1981年大型ショッピングセンター〈ららぽーと〉が開業し,人気を集めている。中山競馬場,船橋競馬場などがあり,京成電鉄,新京成電鉄,東武野田線,地下鉄東西線,北総鉄道線,東葉高速鉄道線,JR武蔵野線・京葉線,湾岸道路が通じる。東日本大震災で,市内において被害が発生。85.62km2。60万9040人(2010)。
→関連項目中山

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android