般舟三昧経(読み)はんじゅざんまいきょう

精選版 日本国語大辞典 「般舟三昧経」の意味・読み・例文・類語

はんじゅざんまい‐きょう ‥キャウ【般舟三昧経】

初期大乗仏教経典一つ。一世紀ころの成立梵本は伝わらず、漢訳に後漢の支婁迦讖訳三巻本のほか数種がある。阿彌陀仏を念ずると十方の仏が目の前に立つという般舟三昧諸仏現前三昧)を明らかにする経典で、特に浄土経典の先駆として注目される。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「般舟三昧経」の意味・読み・例文・類語

はんじゅざんまいきょう〔ハンジユザンマイキヤウ〕【般舟三昧経】

大乗経典。後漢の支婁迦讖しるかせん訳3巻のほか数種あるが、梵本は散逸現存する大乗経典で初期のもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「般舟三昧経」の意味・わかりやすい解説

般舟三昧経
はんじゅざんまいきょう
pratyutpannabuddha-saṃmukhāvasthita-samādhi-sūtra

仏教経典。サンスクリット原典は散逸。漢訳本の4訳が現存。紀元前後から1世紀頃にかけて成立。般舟三昧を行じると十方の仏が行者の前に立つのを見ると説く。浄土教典の先駆として注目される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android