興がる(読み)きょうがる

精選版 日本国語大辞典 「興がる」の意味・読み・例文・類語

きょう‐が・る【興がる】

〘自ラ四〙 (「がる」は接尾語)
① 普通の在り方と異なる。異常である。風変わりである。奇妙である。常軌を逸している。また、予想と違う。意外である。普通と違っているので面白かったりあきれたりするさまである。
梁塵秘抄(1179頃)二「お前に参りて恭敬礼拝して見下ろせば、この滝は様かる滝の、けうかる滝の水」
明月記‐建暦二年(1212)一一月一五日「けうがるかな。無証文事論ずるやうやはある」
※虎明本狂言・蚊相撲(室町末‐近世初)「是へけうがった者がまいるほどに、言葉をかけてみう」
② 不思議に思う。あやしがる。
古本説話集(1130頃か)四七「あやしがりて、すこしばかりかひほりて見に、そこよりみづわきいづ。けうがりて、ほう二三尺ふかさ一さくよばかりほりたれば」
興味深く感じた気持態度などに表わす。おもしろがる。
浮世草子武道伝来記(1687)六「それそれ又ひかりたるはとおどしかけて興がりけるに」
異端者の悲しみ(1917)〈谷崎潤一郎〉三「彼は此際一座の興がるやうな話を持ち掛けて」
[語誌](1)語源については「興が有る」が変化して一語化したもの、「けう(稀有)がる」の意とするものなどの説がある。
(2)見なれぬことに面白がったり、意外さや不審さを抱いたりする意に用い、中世から近世初めには、常識に反した突飛な言動を指しても用いた。
(3)一般に近世では、とんでもないことの意で常軌を逸したことをなじる気持で使う例が多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「興がる」の意味・読み・例文・類語

きょう‐が・る【興がる】

[動ラ五(四)]
興味を示す。おもしろがる。
「一座の―・るような話を持ち掛けて」〈谷崎・異端者の悲しみ〉
一風変わっている。酔狂である。
竹斎とて、―・る痩法師一人あり」〈仮・竹斎・上〉
[類語]楽しむ興ずる堪能たんのうする満喫する享受する享楽するエンジョイする・興を添える・興趣が募る・興に入る興に乗る歓を尽くす感興歓楽逸楽安逸交歓合歓

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android