臨海工業地域(読み)りんかいこうぎょうちいき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「臨海工業地域」の意味・わかりやすい解説

臨海工業地域
りんかいこうぎょうちいき

海に接して形成される工業地域。内陸工業地域に対する。港湾のある,あるいは港湾造成に適した臨海地域は,工業の原材料や製品の輸送に有利なところから,一般に工業が集積立地しやすい。日本は特に臨海部にだけ平野が発達し,大都市 (大消費地) もすべて臨海部に立地,さらに加工貿易を行なっているところから,主要な工業地域はすべて臨海工業地域となっている。第2次世界大戦後はコンビナートが臨海部の埋立て地や干拓地に形成され,臨海工業地域の比重は一層高まった。近年ではハイテク産業など内陸に立地できる業種もふえ,臨海への比重は変化している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android