精選版 日本国語大辞典 「膝」の意味・読み・例文・類語
ひざ【膝】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
下肢(かし)の大腿部(だいたいぶ)から下腿部に移行する中間部分をさすが、その範囲は明確なものではない。膝蓋骨(しつがいこつ)から3横指ほど上方の位置から脛骨(けいこつ)粗面の上縁の位置までを膝(膝部(しつぶ))と考えるのが一般的である。前側が前膝部、後側が後膝部である。前膝部の大部分は膝蓋骨が占めており、この部分を膝蓋(ヒザガシラ。解剖学では片仮名表記)とよぶ。後膝部には膝を曲げると顕著になる菱形(ひしがた)のくぼみがあり、膝窩(しっか)とよぶ(ヒカガミともいう)。膝窩には大腿動脈、大腿静脈が大腿前面から入り、膝窩動脈、膝窩静脈となる。このほか、膝窩には複数の神経、リンパ管が含まれている。膝の屈曲運動をする膝関節は、大腿骨と脛骨とで構成されている一軸性の蝶番(ちょうつがい)関節である。
[嶋井和世]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
(1) 民事訴訟法上,通常の不服申立が認められていない決定,または命令に対して直接最高裁判所に提起する抗告。この制度は,最高裁判所の違憲審査権を保障しようとするものであるため,原裁判に憲法解釈上の誤り...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新