腓骨(読み)ひこつ

精選版 日本国語大辞典 「腓骨」の意味・読み・例文・類語

ひ‐こつ【腓骨】

〘名〙 脛骨(けいこつ)とともに下腿(かたい)骨を構成する骨。下端は外くるぶしとなる。〔解体新書(1774)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「腓骨」の意味・読み・例文・類語

ひ‐こつ【×腓骨】

下腿骨かたいこつの一。脛骨けいこつ外側にある細い骨。下端外側の隆起が外くるぶしとなる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「腓骨」の意味・わかりやすい解説

腓骨
ひこつ

脛骨(けいこつ)と並行している下腿骨(かたいこつ)の一つ。脛骨の外側にあり、内側の脛骨に比べると著しく細い。長さは30~33センチメートルで、遠位骨端の外側部の隆起は外果(がいか)(そとくるぶし)として知られる。構造上は前腕骨尺骨に相当するものといえるが、両生類爬虫(はちゅう)類では脛骨と同様な機能をもち、その働きを対等に分担する。しかし、鳥類哺乳(ほにゅう)類ではほとんど退化していることもある。

[嶋井和世]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「腓骨」の意味・わかりやすい解説

腓骨【ひこつ】

下腿(かたい)骨の一つ。脛(けい)骨の後外側に並行する細長い骨。上端は脛骨と関節的に連なるが,下端は結合組織で連なり,途中では両骨の間に骨間膜がある。膝(しつ)関節の構成にはあずからないが,足首の関節には関与し,下端部の外側面は隆起して外果(そとくるぶし)をつくる。
→関連項目あし(肢/脚/足)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「腓骨」の意味・わかりやすい解説

腓骨
ひこつ
fibula

脛骨の外側に平行して並ぶ長骨で,脛骨よりはるかに細い。上端は脛骨近位端の外側顆で脛骨と関節を形成するが,大腿骨とは関節を形成しない。下端は外果となって「そとくるぶし」の隆起をつくり,その内面では距骨と関節を形成する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「腓骨」の読み・字形・画数・意味

【腓骨】ひこつ

脛(すね)の外側の細い骨。

字通「腓」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

栄養・生化学辞典 「腓骨」の解説

腓骨

 下腿は2本の骨でできているが,そのうち外側の細い骨.体重を支える働きはしていない.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の腓骨の言及

【骨格】より

…体肢の骨格は,体肢がひれから脚に変わったのにつれて,高等脊椎動物のそれと同一の構成をとるにいたった。すなわち,自由部に上腕(大腿),前腕(下腿),手(足)の3部が区別され,前腕(下腿)には橈骨(とうこつ)(脛骨)と尺骨(腓骨)という2個の骨が並列している。ただしカエル類では,橈骨と尺骨が合体して橈尺骨となり,脛骨と腓骨が合体して脛腓骨となっている。…

※「腓骨」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android