脇差(読み)ワキザシ

デジタル大辞泉 「脇差」の意味・読み・例文・類語

わき‐ざし【脇差/脇指】

武士が腰に差す大小2刀のうち小刀の称。
腰刀
近世町民などが道中のときに護身用に腰に差した刀。武士の大刀と小刀の中間の長さ。道中差し。
腰挿し2
[類語]小太刀けんつるぎ刀剣太刀大刀たち大刀だいとう小刀しょうとう名刀宝刀軍刀牛刀日本刀青竜刀サーベル銃剣手裏剣真剣短刀懐刀ふところがたな懐剣小柄匕首あいくちどす人斬り包丁快刀業物木刀木剣木太刀竹光長刀なぎなた

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「脇差」の意味・わかりやすい解説

脇差
わきざし

脇指とも書く。現在では刀長30センチメートル以上、60センチメートル未満の刀剣をいう。一般に大小拵(こしらえ)のうち小のほうをいい、脇差の名称は近世になってからである。室町時代までは打刀(うちがたな)(大小拵の大に類するもの)も寸法が短く、また大腰刀(おおこしがたな)の呼称もあるなど、とくに脇差としての様式的な特徴はない。しかし、「脇差之剣也」「脇差の太刀」などのことばがあることから、太刀(たち)に添えて差したものと推測される。打刀と脇差の柄巻(つかまき)、鞘(さや)塗を同じにこしらえて大小拵としたのは桃山時代以後で、江戸時代に入ると「刀は二尺八、九寸、脇差は壱尺八寸を限とすべし」という禁令が出された。

 普通55センチメートル以上を大(おお)脇差、40~45センチメートルのものを小脇差といい、鎬造(しのぎづくり)や平(ひら)造のものが多い。道中差、祝い差なども脇差であり、短刀とともに武士以外でも帯刀を許され、町人の一本差として刃を上に向けて差した。

[小笠原信夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「脇差」の意味・わかりやすい解説

脇差
わきざし

太刀 (たち) または打刀 (うちがたな) に対応する小型の刀で,長さ約 30~60cmのもの。通常腰の脇に差したことからこの名がある。鎌倉時代以前の太刀は腰に差すものではなく,刃を下に向け,鞘 (さや) についている帯取りの緒で腰につるした。これを佩 (は) くといったが,同時に太刀より小型の刀を太刀に添えて腰に差すことがあった。これは腰刀 (腰差) と呼ばれ,懐刀 (ふところがたな) ,守刀と同じである。室町時代以後,刃を上にして腰に差す打刀が太刀に代ったため,腰のものは大小2本となり,そのうち小刀のほうを脇差,2本一組にして差すことを「大小」といった。江戸時代には脇差は約 60cm以下とされ,武士以外にもこれの1本差しは道中差などのように許されていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の脇差の言及

【脇指】より

…脇差とも書く。太刀を帯びたとき,脇に指し添えたため,脇刀(わきがたな),腰刀(こしがたな)などともいう。…

※「脇差」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android