能因歌枕(読み)ノウインウタマクラ

デジタル大辞泉 「能因歌枕」の意味・読み・例文・類語

のういんうたまくら【能因歌枕】

平安中期の、能因による歌学書作歌のための手引書で、後世の歌論書にも影響を与えた。成立年は未詳

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「能因歌枕」の意味・わかりやすい解説

能因歌枕
のういんうたまくら

平安中期の歌学書。能因著。類書のなかでは比較的初期のもので、同じころ『四条大納言(だいなごん)歌枕』(藤原公任(きんとう)著、散逸)もあった。内容は、和歌用語の異名枕詞(まくらことば)について記した部分、国々の名所(歌枕)を列挙した部分、および正月~12月の各月に詠むべき和歌の素材を記した部分からなっている。歌人が和歌をつくったり、学んだりする際、座右に備えて参看されたものと考えられ、後世の歌学書にも影響を与えている。能因は清少納言と血縁関係にあり、『枕草子(まくらのそうし)』などからの影響も考えられる。

[川村晃生]

『佐佐木信綱編『日本歌学大系1』(1963・風間書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android