胆のう・胆道のはたらき

からだと病気のしくみ図鑑 「胆のう・胆道のはたらき」の解説

胆のう・胆道のはたらき

肝臓でつくられた胆汁は、総肝管を経て胆のうに一時的に貯蔵され、必要に応じて胆のう管から十二指腸へ放出されます。


●胆のうのプロフィール
胆のうは、脂肪消化吸収を助ける胆汁を濃縮して、一時的に蓄えておくための器官です。
胆のうは、右上腹部のやや右寄り、肝臓の下側に位置する袋状の器官です。長さ7~10㎝、幅2.5~4㎝、容積は30~50mlほどで、洋なしのような形をしています。
胆のうの下には十二指腸とすい臓があり、これらは胆のう管、総胆管、主すい管を通してつながっています。

●胆汁を運ぶ胆道
胆汁は肝臓の肝細胞でつくられています。肝臓内には胆汁が流れる管がいくつもあり、その管が合流して、総肝管と呼ばれる太い管になります。
総肝管を流れてきた胆汁は、胆のう管を通って胆のうへ運ばれ、一時的に貯蔵されます。そして、十二指腸に脂肪分の多い食物が入ってくると、胆汁は胆のうから排出され、胆のう管、総胆管を流れ、十二指腸乳頭部から放出されます。
総胆管と十二指腸がつながるところには、「オッディ括約筋」と呼ばれる筋肉があります。
オッディ括約筋は、必要に応じて閉じたり、開いたりするようになっています。胆のうが収縮して胆汁を絞り出すタイミングに合わせて、オッディ括約筋がゆるみ、胆汁が放出されるしくみになっています。
このように胆汁が流れる経路全体を胆道といいます。

出典 法研「からだと病気のしくみ図鑑」からだと病気のしくみ図鑑について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android