肝硬変のスクリーニング精度

六訂版 家庭医学大全科 の解説

肝硬変のスクリーニング精度
(肝臓・胆嚢・膵臓の病気)

 肝がんの前がん病変である肝硬変を通常の肝機能検査項目によって効率よく発見するために、①ALTGPT)値が35を超える、②血小板数が12.5万/μℓ未満、③アルブミン値が3.5g/㎗未満の3項目を用いると、感度・特異度(偽陽性率)ともに従来の方法(AST、ALT、γ(ガンマ)­GTPを用いる)より優れているため、有用性が高いと考えられています。

 しかし、肝硬変の重症度に分類して比較すると、中等度と重度の肝硬変(チャイルド分類のBとC)はこの基準で100%拾えますが、軽度の肝硬変(チャイルド分類のA)はこれから脱落する例が10.5%存在します。

 この脱落例を見逃さないために、HCV抗体HBs抗原の肝炎ウイルスマーカーを追加すると、超高危険群のスクリーニング精度をいっそう向上させることができます。

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android