肇(漢字)

普及版 字通 「肇(漢字)」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 14画

(旧字)
14画

(異体字)
14画

[字音] チョウ(テウ)
[字訓] はじめ・はじめる

[説文解字]
[金文]

[字形] 会意
(戸)+聿(いつ)+攴(ぼく)。は神戸。聿は書。神戸の扉を啓(ひら)いて、祝の書を見ることを(啓)という。神意を承け、それによってことをはじめる意である。それでことを「肇(はじ)め」、また継承する意に用いる。金文に「(てうしょう)」という語があり、再命して承継することをいう。金文にはともに戈(か)に従ってに作ることがあり、戈はその神戸を守る意と考えられる。〔詩、大雅、江漢〕に「戎軍事)にす」とあるのも、肇して敏(いそ)しむ意であろう。〔説文三下に「つなり」と訓し、字をの省声に従うとする。戈部十二下を録して「上(しゃう)の(いみな)なり」(和帝の名)とする。は李舟の〔切韻〕にも「つなり」とあり、を別の字とするが、金文には「」にまたを用いており、同字とみてよい。また〔説文〕十二上に「(てう)は始めて開くなり」とあり、それが字の義。の三形は、もと同字とみてよい字である。

[訓義]
1. はじめ、はじめる、はじめをつぐ。
2. ひらく、神戸をひらく。
3. はかる、ただす。
4. うつ。
5. 兆と通じ、兆域の意とする。

[古辞書の訓]
立〕肇 ハジメ 〔字鏡集〕肇 ハジメ・ハカル・ナガシ・ハジメテ

[声系]
を〔説文〕におのおの別の字とするが、もと同じ字。攴は啓く、戈は守る意で加えた。

[語系]
di同声。金文の「」のを、それぞれ字形に作る例がある。

[熟語]
肇域肇禍肇基・肇肇啓肇建・肇国・肇歳肇始・肇秋肇緒肇制肇創肇造肇端肇定肇判肇敏肇闢肇邦肇謀肇乱

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android