聞取法問(読み)ききとりほうもん

精選版 日本国語大辞典 「聞取法問」の意味・読み・例文・類語

ききとり‐ほうもん ‥ホフモン【聞取法問・聞取傍バウ聞】

〘名〙 (「ききとりぼうもん」とも。仏の教えを正式に学ばないで、耳学問で覚える意から) 自分が考えたのでなく、他人の説を聞いて、それを自分の説として発表すること。主として僧侶にいったが、のち、広く、受け売りすることの意に用いられ「聞取傍聞(ききとりぼうもん)」とも表記するようになった。ききてぼうもん。
御伽草子鴉鷺合戦物語(室町中)「なま禅法、ききとり法門何々ぞ」
※歌舞伎・四天王産湯玉川(1818)五立「こなたが其処で話すなら、耳は人並盲人の聞取(キキト)り傍聞(バウモン)耳学問、覚える為に世話ながら」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android