耀州窯(読み)ようしゅうよう(英語表記)Yào zhōu yáo

改訂新版 世界大百科事典 「耀州窯」の意味・わかりやすい解説

耀州窯 (ようしゅうよう)
Yào zhōu yáo

中国北方の青磁窯址。陝西省銅川(どうせん)市の黄堡鎮(こうほちん),立地坡(りつちは),玉華宮に分布し,北宋,金代に栄えた。唐代に開窯したといわれるが,本格的に青磁を生産するようになるのは北宋時代である。黄味をおびたオリーブ色の青磁釉で,器面には片切彫といわれる深い刻花によって花卉(かき)文や牡丹文,唐草文などを描いている。釉層は竜泉窯青磁より浅いが,片切彫の溝の中に釉が深くたまり,力強い造形と装飾の作品が多い。北宋代には官窯としての面をもち,定窯(ていよう)の白磁とならんで宋代の北方磁器の代表的な窯といえる。北宋後期から金代には定窯とおなじ印花装飾が発達し,緻密(ちみつ)な文様構成の鉢や皿などを生産している。耀州窯の近くにある邑窯(じゆんゆうよう)では耀州窯青磁に似た作品をつくっている。朝鮮の高麗時代の墳墓からは耀州窯青磁が多く発見されているが,日本には数例しかない。
青磁
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「耀州窯」の意味・わかりやすい解説

耀州窯【ようしゅうよう】

中国陝西省銅川市黄堡鎮にある華北を代表する青磁窯,またその作品。これと同様の作風青磁焼成する周辺の窯も,広義に耀州窯系とされる。唐時代に開窯,五代ごろより青磁を焼成。やや酸化炎焼成気味に焼き上がった,オリーブグリーンの釉色に特色がある。北宋時代にもっとも盛んになり,釉下の素地に,鋭く流麗な彫り文様,型押し文様を施す作品を焼造した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「耀州窯」の意味・わかりやすい解説

耀州窯
ようしゅうよう
Yao-zhou-yao

中国,陝西省銅川市耀県にあった青磁窯。唐末・五代には,黒釉・白釉・鉄絵陶を生産,北宗に入って青磁が主となった。オリーブ色で浮彫の花文のあるのが特徴。中国で臨汝窯,日本でかつて汝窯 (じょよう) と呼んでいたものは,この窯で焼かれたものが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android