羽須美(読み)はすみ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「羽須美」の意味・わかりやすい解説

羽須美
はすみ

島根県中南部、邑智郡(おおちぐん)にあった旧村名(羽須美村(むら))。現在は邑南町(おおなんちょう)の南東部を占める地域。1957年(昭和32)口羽(くちば)、阿須那(あすな)の2村が合併して成立。2004年(平成16)瑞穂町(みずほちょう)、石見町(いわみちょう)と合併、邑南町となる。旧村域は広島県に隣接する。2018年に廃線となったJR三江(さんこう)線の宇都井(うづい)駅は、高さ30メートルの橋上にある無人駅であった。また、広島県三次(みよし)市との境界に国道375号が通じる。江戸時代は浜田藩領。阿須那牛馬市は古代から江戸時代まで行われ、中国地方三大家畜市の一つであった。たたら製鉄、木炭生産が行われたが、現在は高冷地野菜栽培のほか、アユコイ養殖が盛んで、県内のほか広島、大阪にも出荷される。過疎対策としてリゾートセンターを設置、観光地化を進めている。伴蔵(ばんぞう)山にあるリゾート公園「自然回帰高原」の休養施設からの雲海は美しい。1979年に31年ぶりに伝統の花田植が復活した。

[野本晃史]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「羽須美」の意味・わかりやすい解説

羽須美
はすみ

島根県中南部,江川 (ごうがわ) 中流域の地域。旧村名。広島県に接する。 1957年口羽村と阿須那村が合体して発足。 2004年 10月に石見町,瑞穂町と合併し邑南町となる。阿須那は古くから家畜市が盛んで,永正年間 (1504~21) には中国地方の三大市場の一つといわれていたが,大正中期に消滅木材を産するほか高冷地野菜の栽培が行なわれ,三次 (みよし) 市方面へ出荷。江川沿いに JR三江線,国道 375号線が通じる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「羽須美」の意味・わかりやすい解説

羽須美 (はすみ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android