羽区(読み)うく(英語表記)pteryla

日本大百科全書(ニッポニカ) 「羽区」の意味・わかりやすい解説

羽区
うく
pteryla
feather tract

鳥類の体表面のうちで、体羽の生えている部分。ペンギンや、走類などの少数の例外を除くと、鳥類の皮膚には一面に羽毛が生えているわけではなく、羽毛の生えている部分との部分(若干の綿羽は除く)とがある。裸の部分を、羽区に対して裸区apteriumという。羽毛は、羽嚢(うのう)feather follicleで形成されるので、羽区域pterylosisつまり羽区の分布のパターンが羽嚢の分布にしたがって生じる。羽区域は一般に鳥類の種、属によって一定であり、分類に利用される。なお、羽区域について研究する鳥学の分野を羽区学pterylography (pterylology)という。

[森岡弘之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「羽区」の意味・わかりやすい解説

羽区
うく
feather tract

羽毛は鳥の体一面に生えているのではなく,皮膚に羽毛の生えているところと生えていないところとがある。羽毛のうち正羽の生えている部分を羽区 (または羽域) といい,それ以外の部分を裸区という。羽区は一定のパターンで配列し,頭区,背区,上膊区,翼区,尾区,大腿区,脚区,胸側区,腹区,肛門区などが区別される。また羽区の形や大きさは鳥類の各科によってだいたい一定であり,類縁関係を研究する資料の一つとなる。裸区には正羽は生えず,皮膚が裸出するか,綿羽だけが生えている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ワールド・ベースボール・クラシック

メジャーリーグ機構、メジャーリーグ選手会が音頭をとってスタートした野球の世界一決定戦。2006年の第1回は16カ国が参加。4組に分かれて1次リーグを行い、各上位2カ国が米国に移って2リーグの2次予選、...

ワールド・ベースボール・クラシックの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android