美濃加茂(読み)ミノカモ

デジタル大辞泉 「美濃加茂」の意味・読み・例文・類語

みのかも【美濃加茂】

岐阜県中南部の市。木曽川渡船場中山道宿場町として発展。果樹栽培が盛ん。日本ライン下りの起点。人口5.5万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「美濃加茂」の意味・読み・例文・類語

みのかも【美濃加茂】

岐阜県南部の地名木曾川の中流域にある。江戸時代、中山道の渡船場(太田宿)として発達下流犬山市までの木曾川は日本ラインと称され、その両岸飛騨木曾川国定公園一部。昭和二九年(一九五四市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「美濃加茂」の意味・わかりやすい解説

美濃加茂[市] (みのかも)

岐阜県中南部,木曾川と飛驒川の合流地点にある市。1954年太田町,古井町,山之上村などが合体,市制。人口5万4729(2010)。中心地の太田は近世に中山道木曾川渡船場の宿場町として発達し,尾張藩の代官所,川並番所が置かれた。現在もJR高山本線,太多(たいた)線,長良川鉄道線,国道21号線,41号線,248号線などが交差し,東海環状自動車道が通じる交通の要地で,太田盆地の中心商店街が発達する。道路の整備にともない沿道に金属,機械,化学,タイルなどの工場が立地し,大手の電気機械工場も進出,市の製造品出荷額は飛躍的に増加した。山之上地区はナシ,ブドウなどの果樹栽培が盛んである。木曾川,飛驒川流域は国定公園に指定され,日本ライン川下りの始発乗船地が太田橋付近にある。重要文化財の太田宿脇本陣,荒修行で知られる臨済宗妙心寺派の正眼寺があり,坪内逍遥,津田左右吉の出生地でもある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android