(読み)おる

精選版 日本国語大辞典 「織」の意味・読み・例文・類語

お・る【織】

〘他ラ五(四)〙
① 糸を機(はた)にかけて縦横に組み合わせて布などをつくる。
古事記(712)上「天照大御神、忌服屋(いみはたや)に坐して神御衣(かむみそ)(おら)令めたまひし時」
② 藺(い)、竹などの細いものを組み合わせてむしろなどをつくる。
万葉(8C後)七・一一二〇「み吉野の青根が峯の蘿蓆(こけむしろ)誰か将(おりけむ)経緯(たてぬき)無しに」
③ (比喩的に) いろいろなものを組み合わせてつくる。組み立てる。組み合わせる。
萱草に寄す(1937)〈立原道造〉 SONATINE NO.1 「果して夢にその夜習ったエリーザベトの物語りを織った」

おろ・す【織】

〘他サ四〙 (動詞「おる(織)」に上代尊敬助動詞「す」の付いた「おらす」の変化したもの) 「織る」の尊敬語。お織りになる。
※古事記(712)下・歌謡「女鳥(めどり)の、わが王(おほきみ)の 淤呂須(オロス)(はた) 誰が料(たね)ろかも」

おり【織】

〘名〙 (動詞「おる(織)」の連用形名詞化) 織ること。織りの具合。織りかた。また、そのもの。
書紀(720)天武一三年一二月「倭文連〈倭文、此れをば之頭於利と云ふ〉」
故旧忘れ得べき(1935‐36)〈高見順〉三「舶来生地らしい変った色と織りの夏洋服」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「織」の意味・読み・例文・類語

しょく【織】[漢字項目]

[音]ショク(漢) シキ(呉) [訓]おる
学習漢字]5年
〈ショク〉
機で布をおる。「織機織布機織交織混織製織染織紡織
織田氏のこと。「織豊時代
〈シキ〉おる。組み立てる。「組織
[名のり]おり

おり【織(り)】

布などを織ること。その織り方や織りぐあい。また、織ったもの。「珍しい織り
[類語]織物

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android