(読み)い

精選版 日本国語大辞典 「緯」の意味・読み・例文・類語

【緯】

〘名〙
織物などの横糸。ぬき。また、物事をなす二つの重要な要素のうちの一つをいう。
※小学読本(1873)〈榊原芳野〉一「の塵を去る器なり。楮皮を割てとし小竹を緯として織造る」
東西の方向。地球の緯線の方向。⇔経(けい)
※和蘭通舶(1805)「南北を緯と云ひ、東西を経と云ふ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「緯」の意味・読み・例文・類語

い【緯】[漢字項目]

常用漢字] [音](ヰ)(呉)(漢) [訓]よこいと
織物の横糸。「経緯
左右・東西の方向。「緯度黄緯北緯
(儒教の教理を説く「けい」に対して)神秘的な吉凶・予言を説く書。未来記。「緯書讖緯しんい
[難読]経緯いきさつ

ぬき【緯】

《「」と同語源》
織物の横糸。ぬきいと。
横に通っているもの。よこすじ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android