緊急関税(読み)きんきゅうかんぜい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「緊急関税」の意味・わかりやすい解説

緊急関税
きんきゅうかんぜい

海外市場である商品の価格が大幅に下落するなどして当該商品の輸入が急増し、関連する国内産業が重大な損害を被るか、あるいは被るおそれがある場合、その防衛手段として国民経済上の視点から政府判断で臨時的に課される割増し関税をいう。この制度ガット世界貿易機関WTO前身)でも認められ(第19条エスケープ・クローズ)、わが国では1961年(昭和36)貿易自由化に対処するための関税定率法改正に際して導入された。

[秋山憲治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

会計用語キーワード辞典 「緊急関税」の解説

緊急関税

外国における価格の低落などにより輸入品が急増した際に国内産業を緊急に保護するため、(国内卸売価格-課税価格通常関税率による税額)の範囲内で課される割増関税。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android