網走番外地(読み)アバシリバンガイチ

デジタル大辞泉 「網走番外地」の意味・読み・例文・類語

あばしりばんがいち〔あばしりバングワイチ〕【網走番外地】

伊藤一の小説網走刑務所での服役経験をもとにして書かれた。昭和31年(1956)刊。
松尾昭典監督による映画の題名。昭和34年(1959)公開。日活配給。出演、小高雄二、浅丘ルリ子ほか。
石井輝男監督による映画の題名。昭和40年(1965)公開。東映の配給。出演、高倉健丹波哲郎ほか。また、これを第1作とする東映のやくざ映画のシリーズ。昭和40年(1965)から昭和42年(1967)にかけて、石井により10作が撮られ、その多くが興行収入上位作となった。昭和43年(1968)以降の「新網走番外地」シリーズは降旗康男監督らによる作品。
[補説]はいずれも原作とした作品。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「網走番外地」の意味・わかりやすい解説

網走番外地 (あばしりばんがいち)

1960年代後半に隆盛した東映やくざ映画の代表的スター・高倉健の主演映画で,65年の《網走番外地》から72年の《新網走番外地・嵐呼ぶダンプ仁義》まで,計18本作られた。広義にはやくざ映画一種とみなすことができるが,おもしろみの中心は,やくざ主人公通称〈網走番外地〉こと網走刑務所に服役して繰り広げる監獄ドラマと,出所して放浪するうち事件に巻き込まれて闘うという流れ者アクションと,この2要素の混合にある。高倉健は,このシリーズで明朗さを豪快に発揮する一方,同時期の〈日本俠客伝〉〈昭和残俠伝〉の両シリーズで禁欲的なやくざ像を演じ,人気スターになった。第1作《網走番外地》は伊藤一の同名小説が原作で,渡世上の争いで殺人を犯したやくざが網走刑務所に服役,やがて敵対する囚人手錠でつながれたまま脱獄するまでを描き,前半の獄中シーンでは,仲間との交歓,悪玉囚人との対立,母や妹への思い,保護司の温情,雪の大森林での労働などが人間ドラマとしてつづられ,後半になるや,アメリカ映画《手錠のままの脱獄》(1958)のアイデアを借りつつ,トロッコに乗っての雪原疾走を見せ場に,脱走過程がダイナミックに展開される。第2作からはカラーになって,同じ主人公が服役しては,やがて出所して事件を解決するというパターンで連作された。初めの10本はすべて石井輝男監督(うち9本は脚本も)により,橘真一という主人公のほか,嵐寛寿郎の演ずる老やくざ・鬼寅,田中邦衛による相棒,由利徹によるホモの囚人など,脇(わき)の人物もほぼ共通し,連続性が見られる。第11作《新網走番外地》以降の新シリーズは,主人公の名まえも末広勝治に変わり,マキノ雅弘監督1本,佐伯清監督1本を経て,降旗康男監督に定着。シリーズ全18本に共通しているのは,例えば獄中シーンでは,閉じ込められた男たちのドラマが渦巻く中,どんちゃん騒ぎやホモ騒動などでコミカルな要素も加えられること,出所後の流浪シーンになるや,北海道の大自然や南国の太陽を背景にした開放感のもと,男どうしの友情がおおらかにうたわれること,そして,第1作でのトロッコ疾走をひきついで,馬に乗っての競争,追跡が繰り返し登場するほか,トラック,汽車,雪ぞりなどが活用されて,活劇としての魅力が盛り込まれることである。高倉健の歌う同名の主題歌が大流行,シリーズ前半は,同じ東映やくざ映画のスター・鶴田浩二の出演作と2本立てになることが多く,正月とお盆の強力番組としてヒットしたが,連作の進む中,主人公が我慢のきわみに敵陣へ殴り込むというやくざ映画でおなじみのパターンが強くなり,魅力を失っていった。なお,第1作の伊藤一の原作は,同じ《網走番外地》の題ですでに1959年に日活で松尾昭典監督,小高雄二主演で映画化されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「網走番外地」の解説

網走番外地

①伊藤一の小説。網走刑務所での服役経験をもとにして書かれた。1956年刊。
②①を原作とした1959年公開の日本映画。日活。監督:松尾昭典、脚色:松尾昭典、柏木和彦、撮影:永塚一栄。出演:小高雄二、浅丘ルリ子、大坂志郎、新井麗子、芦田伸介、河上信夫、高原駿雄ほか。
③①を原作とした1965年公開の日本映画。東映。監督:石井輝男、脚色:石井輝男、撮影:山沢義一。出演:高倉健、南原宏治、丹波哲郎、安部徹、嵐寛寿郎、田中邦衛、潮健児ほか。ヤクザ映画『網走番外地』シリーズ第一作。
④日本のポピュラー音楽。歌は俳優の高倉健。1965年発売。原作:伊藤一、替歌:タカオ・カンベ、採譜:山田栄一。高倉の代表曲の1つで、③の主題歌。2014年、高倉没後に追悼盤としてオリジナル盤が復刻発売された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android