綱島梁川(つなじまりょうせん)(読み)つなじまりょうせん

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

綱島梁川(つなじまりょうせん)
つなじまりょうせん
(1873―1907)

明治の思想家、倫理学者。岡山県生まれ。本名栄一郎、梁川郷里にちなむ号。1887年(明治20)高梁(たかはし)教会で受洗。1892年東京専門学校(早稲田(わせだ)大学の前身文科に入学、坪内逍遙(つぼうちしょうよう)、大西祝(おおにしはじめ)に私淑した。1895年卒業後、同校の関係者が組織していた哲学会に入会し、哲学・思想問題の研究に励むとともに『早稲田文学』の編集に従事した。1896年喀血(かっけつ)し逗子(ずし)、神戸に転地療養を余儀なくされた。病床での宗教的煩悶(はんもん)を経たのち、梁川はしだいに自我の拡大を通して直接的、体験的に永遠の実在と一致契合しようとする神秘的傾向を深めていったが、こうした傾向は1904年(明治37)7月の「見神(けんしん)の実験」で頂点に達した。この体験が翌1905年雑誌『新人』に発表され大きな反響をよんだ。見神において梁川は「吾(わ)れは『神の子』也(なり)」という神人父子関係を実感し、神の精神的人格性と永遠の生命を確信した。梁川の見神の実験は、自我の充足と精神的実在を求め彷徨(ほうこう)する同時代の青年層に、内省的、体験的な示唆を与えるものであった。

[田代和久 2016年9月16日]

『『梁川全集』10巻・別巻1(1921~1925・春秋社/復刻版、全10巻・1995・大空社)』『虫明颯・行安茂編『綱島梁川の生涯と思想』(1981・早稲田大学出版部)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android