普及版 字通 「維(漢字)」の読み・字形・画数・意味
維
常用漢字 14画
[字訓] つな・つなぐ・これ
[説文解字]

[金文]

[字形] 形声
声符は隹(すい)。隹に唯・惟(い)の声がある。〔説文〕十三上に「車蓋の維(つな)なり」とするが、〔詩、小雅、白駒〕に「之れを維ぐ」とあり、移動しやすいものをつなぎとめる意がある。
[訓義]
1. つな、つなぐ。
2. つらねる、ささえる。
3. 惟に通じて、おもう、はかる。
4. 隹・惟に通じて、発語の「これ」に用いる。卜辞・金文には隹・惟、〔詩〕〔書〕に至って維を用いる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕維 ツナグ・ユフ・シバル・アフ・カタシ・カタム・カカル・タダス・トル・スミ・カタスミ・コレ・ミツ
[熟語]
維御▶・維


[下接語]
斡維・乾維・羈維・皇維・綱維・国維・坤維・四維・

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報