出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… 提案ないし実現されたさまざまな単位系のうち,現代社会と深くかかわるものについて概説しておく。基本的な量として,長さ,重さ(物体に作用する重力),時間の3者を選んだ単位系は,重力単位系,または工学単位系と呼ばれ,土木,水理その他の工学の諸分野で広く用いられてきているが,一つの(一定の質量をもつ)物体に作用する重力は場所と時によって変わるものであるから,重力を基本的な量として選ぶのは好ましくないと考えられるようになり,むしろ,長さ,質量,時間の3者を基本的な量として選んだ単位系(絶対単位系ともいう)が,より広く支持されることになった。 次に,長さ,質量,時間のそれぞれに対してどのような単位をあてはめるかが問題になる。…
※「絶対単位系」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、強雨をもたらす。規模は、幅20~50キロメートル、長さ50~300キロメートルに及ぶ。台風に伴って発達した積乱雲が螺旋らせん状に分布する、アウターバンドが線状...