絵馬(能)(読み)えま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「絵馬(能)」の意味・わかりやすい解説

絵馬(能)
えま

能の曲目。初番目・脇能物(わきのうもの)。観世宝生(ほうしょう)、金剛、喜多四流現行曲。作者は金剛某。伊勢(いせ)参宮の勅使(ワキ)の前に老人夫婦(シテツレ)が現れ、雨と晴れを祈る黒白二つの絵馬をかける節分の行事をみせ、伊勢の2柱の神の化身と明かして消える。間狂言(あいきょうげん)は打ち出の小槌(こづち)を持った蓬莱(ほうらい)の島の鬼たちの祝福。後段は天照大神(あまてらすおおみかみ)(後シテ)が、天鈿女命(あめのうずめのみこと)と手力雄命(たぢからおのみこと)を従えて、岩戸隠れ故事を再現してみせる。それぞれの特長ある舞の対比にショー的なおもしろさをねらった風変わりな脇能。後シテを男神にする流儀もある。

増田正造

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android