経済学の理論(読み)けいざいがくのりろん(英語表記)Theory of Political Economy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「経済学の理論」の意味・わかりやすい解説

経済学の理論
けいざいがくのりろん
Theory of Political Economy

W.S.ジェボンズ著。 1871年刊。 70年代初頭限界効用理論に立脚する価格理論がイギリス,オーストリア,フランスで同時的に展開されたが,そのイギリスにおける代表作。ジェボンズは,当時の正統派として君臨していた J.S.ミルの生産費価値論に反対して,みずからの書物を「快楽苦痛微分積分学」と称し,交換方程式によって表わされる交換比率決定の理論を提示した。2人の主体が2つの財を交換する場合,交換比率はそれぞれの限界効用の比に等しくなるように決定されるというものである。ジェボンズは,快楽の計算機として人間をとらえる功利主義思想効用関数という概念を通じて導入すると同時に,数学を経済学に導入し均衡の諸相のもとに交換現象を明らかにしようとするニュートン力学に基づく科学観を経済学にもたらした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android