組織犯罪処罰法(読み)ソシキハンザイショバツホウ

デジタル大辞泉 「組織犯罪処罰法」の意味・読み・例文・類語

そしきはんざい‐しょばつほう〔‐シヨバツハフ〕【組織犯罪処罰法】

《「組織的な犯罪処罰及び犯罪収益規制等に関する法律」の略称》平成11年(1999)に成立した組織犯罪対策三法の一。組織的に行われた殺人や詐欺事件などの犯罪に対する処罰強化、犯罪収益マネーロンダリングの処罰、犯罪収益の没収追徴などについて定める。資金源となる犯罪収益を剝奪することにより、組織的な犯罪を根絶することを目指している。組織的犯罪処罰法。
[補説]平成29年7月、「テロリズム集団その他の組織的犯罪集団による実行準備行為を伴う重大犯罪遂行の計画」に対する罪としてテロ等準備罪が新設された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「組織犯罪処罰法」の意味・わかりやすい解説

組織犯罪処罰法
そしきはんざいしょばつほう

組織的犯罪処罰・犯罪収益規制法

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android