組織化学(読み)そしきかがく(英語表記)histochemistry

翻訳|histochemistry

精選版 日本国語大辞典 「組織化学」の意味・読み・例文・類語

そしき‐かがく ‥クヮガク【組織化学】

〘名〙 生物組織に含まれる諸物質種類性質分布などを研究する学問

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「組織化学」の意味・読み・例文・類語

そしき‐かがく〔‐クワガク〕【組織化学】

生物の組織内にある物質の成分分析・定量、および存在部位や移動を解析する生物学の一分野。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「組織化学」の意味・わかりやすい解説

組織化学
そしきかがく
histochemistry

組織学の一領域で、組織内の特定の生体物質の分布局在を研究する学問をいう。組織化学には、物質の分布を構造と関係づけて観察できる利点があり、また顕微測光法などを用いることによって定量的研究も可能である。古くからの方法としては、中性多糖類を過ヨウ素酸で処理後シッフの試薬で発色させる方法、デオキシリボ核酸DNA)を酸加水分解後シッフの試薬で発色させる方法(フォイルゲン反応)、酸性ムコ多糖をアルシアンブルーやトルイジンブルーで染色する方法などがおもである。酵素の不活性化を最小限にする方法で固定された組織の切片を基質とともに保温し、分解産物を切片上に沈殿させ可視的にすることによって、いくつかの酵素は検出可能である。精製された生体物質に対する抗体が利用可能なときは、蛍光抗体法、酵素(ペルオキシダーゼ)抗体法、免疫電顕法などの免疫組織化学的方法が鋭敏かつ有効である。さらに特定の生体物質に取り込まれるアイソトープがあるときには、オートラジオグラフィーによってその局在性を知り、また合成速度を推定することが可能である。

[八杉貞雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「組織化学」の解説

組織化学

 細胞化学(cytochemistry)もほぼ同じ意味に使う.化学と組織学の方法を併用して細胞の形態や機能を研究することを専門とする生物学の領域.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android