細雨(読み)さいう

精選版 日本国語大辞典 「細雨」の意味・読み・例文・類語

さい‐う【細雨】

〘名〙 こまかな雨。霧雨(きりさめ)。こさめ。
※元祿版本新撰万葉集(893‐913)上「春来天気有何力、細雨濛々水面縠」
※中華若木詩抄(1520頃)上「細雨なれば目にも見へず」 〔梁簡文帝‐和湘東王首夏詩〕

こま‐あめ【細雨】

〘名〙 こまかい雨。さいう。こさめ。〔倭語類解(17C後‐18C初)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「細雨」の意味・読み・例文・類語

さい‐う【細雨】

こまかい雨。ぬかあめ。きりさめ。
[類語]雨天荒天悪天雨空梅雨空雨降り雨催い雨模様遣らずの雨降雨一雨お湿り慈雨山雨小雨涙雨微雨煙雨霧雨糠雨小糠雨大雨・どか雨・篠突く雨風雨暴風雨豪雨強雨雷雨にわか雨通り雨村雨驟雨夕立白雨スコール照り降り雨日照り雨天気雨狐の嫁入り春雨はるさめ春雨しゅんう卯の花腐し五月雨さみだれ五月雨さつきあめ地雨長雨淫雨霖雨涼雨秋霖秋雨時雨初時雨村時雨氷雨冷雨雨氷酸性雨

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「細雨」の読み・字形・画数・意味

【細雨】さいう

こさめ。きりさめ。陸游〔剣門道中、微雨に遇ふ〕詩 衣上の征塵、酒痕を雜(まじ)ふ 處として魂せざる無し 此の身合(まさ)にれ詩人なるべきや未(いな)や 細雨驢に騎(の)りて、劍門に入る

字通「細」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android