細川 潤次郎(読み)ホソカワ ジュンジロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「細川 潤次郎」の解説

細川 潤次郎
ホソカワ ジュンジロウ


肩書
枢密顧問官,貴院議員(勅選),元老院議官

別名
幼名=熊太郎 諱=元 号=十洲

生年月日
天保5年2月2日(1834年)

出生地
土佐国高知(高知県高知市)

学位
文学博士〔明治42年〕

経歴
土佐藩校に学んだ後、長崎や江戸で蘭学・兵法・航海術・英学を修めて、帰藩し、藩政改革着手。維新後、明治2年に学校権判事となり、開成学校を開く。新聞紙条例・出版条例の起草を行った。4年工部少丞として米国留学を命ぜられ、帰国後少議官、中議官、二等議官と進み、6年印刷局長、9年元老院議官となり、刑法草案、治罪法草案の起草に参画。会社条例編纂にも携わる。23年元老院廃止に伴い、貴院議員に勅選、24年副議長に推される。26年〜大正12年まで枢密顧問官。この間、女子高等師範学校校長、華族女学校校長など兼任。明治33年男爵。著書に「十洲全集」(全3巻)がある。

没年月日
大正12年7月20日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「細川 潤次郎」の解説

細川 潤次郎
ホソカワ ジュンジロウ

江戸時代末期〜大正期の法制学者,男爵 枢密顧問官;貴院議員(勅選);元老院議官。



生年
天保5年2月2日(1834年)

没年
大正12(1923)年7月20日

出生地
土佐国高知(高知県高知市)

別名
幼名=熊太郎,諱=元,号=十洲

学位〔年〕
文学博士〔明治42年〕

経歴
土佐藩校に学んだ後、長崎や江戸で蘭学・兵法・航海術・英学を修めて、帰藩し、藩政改革に着手。維新後、明治2年に学校権判事となり、開成学校を開く。新聞紙条例・出版条例の起草を行った。4年工部少丞として米国留学を命ぜられ、帰国後少議官、中議官、二等議官と進み、6年印刷局長、9年元老院議官となり、刑法草案、治罪法草案の起草に参画。会社条例編纂にも携わる。23年元老院廃止に伴い、貴院議員に勅選、24年副議長に推される。26年〜大正12年まで枢密顧問官。この間、女子高等師範学校校長、華族女学校校長など兼任。明治33年男爵。著書に「十洲全集」(全3巻)がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「細川 潤次郎」の解説

細川 潤次郎 (ほそかわ じゅんじろう)

生年月日:1834年2月2日
江戸時代-大正時代の法学者;官僚貴族院議員;文学博士;男爵
1923年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android