紫紋羽病(読み)むらさきもんぱびょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「紫紋羽病」の意味・わかりやすい解説

紫紋羽病
むらさきもんぱびょう

リンゴナシなどの果樹類、クワ、チャその他の樹木のほか、サツマイモゴボウニンジンなど多くの作物の根が侵される病気。病原菌はヘリコバシディウム・モンパHelicobasidium mompaという担子菌で、根に紫褐色の木綿糸大の菌糸が網の目状にまつわりつく。このため植物の生育が悪くなり、病気が進むと根は腐って地上部も枯れる。全国至る所で発生するが、近年リンゴなどの矮化(わいか)栽培園で発生がひどく、現在的確な防除法がなく問題になっている。永年作物以外の畑地では2~3年イネ科作物を栽培すると発病が少なくなる。

[梶原敏宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「紫紋羽病」の意味・わかりやすい解説

紫紋羽病【むらさきもんぱびょう】

担子菌類ヘリコバシディウム・モンパによって引き起こされる土壌伝染性の植物病。根が紫色の菌糸で覆われて腐敗し,地上部の生育も衰える。本菌は多犯性で,リンゴ,ナシ,モモなどの果樹,サクラ,クワなどの樹木,ニンジン,ラッカセイ,サツマイモなどの野菜や畑作物など,イネ科を除くほとんどすべての農作物に感染する。→白紋羽病

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の紫紋羽病の言及

【紋羽病】より

…これにかかった植物は地上部全体に生気がなく,葉は黄褐色に変わって脱落し,根を掘ってみると,白色または紫色のカビが網目状におおっている。白紋羽病white root rotと紫紋羽病violet root rotとの2種類があるが,地上部だけをみてこの二つを見分けることはむずかしい。根をおおった菌が組織を侵し,養分の吸収,水分の上昇を妨げるので植物全体が枯死する。…

※「紫紋羽病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android